top of page
メモを取ります

災害用伝言板(171)の使い方を徹底解説!

「災害用伝言ダイヤル(171)」 は、災害時に電話回線が混雑してつながりにくい時でも、家族や知人と安否情報を伝え合える音声メッセージサービス です。
NTTが提供しており、大規模災害(震度6弱以上の地震など)が発生すると開放されます。

01

「災害用伝言版(171)」の基本情報

✅ 全国どこからでも利用可能(固定電話・携帯・公衆電話OK)

✅ 無料で利用できる

✅ 音声メッセージ(30秒以内)を録音・再生できる

✅ 携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)も対応

✅ 利用可能期間は、災害発生から数日間(状況により変動)

02

「災害用伝言版(171)」の使い方(録音・再生)

📤 伝言を録音する方法

 💡 被災した人が「無事です」「○○に避難しています」とメッセージを残すために使う

  1️⃣ 「171」をダイヤル(固定電話・携帯・公衆電話から)
  2️⃣ 「1」を押す(伝言の録音)
  3️⃣ 自宅の電話番号を入力(市外局番から)
  4️⃣ 30秒以内で安否メッセージを録音する
  5️⃣ 「9」を押して録音完了(自動保存される)

 

📥 伝言を再生する方法

 💡 家族・知人が安否を確認するために使う

  1️⃣ 「171」をダイヤル
  2️⃣ 「2」を押す(伝言の再生)
  3️⃣ 確認したい人の電話番号を入力(市外局番から)
  4️⃣ 録音された音声メッセージが再生される

03

「災害用伝言版(171)」が使えないときの代替手段

📢 171が使えない場合でも、他のサービスを活用できる!

 

1. 災害用伝言板(web版)

📌 携帯キャリアの「災害用伝言板」 を使えば、テキストメッセージで安否確認 できる。

  ● ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル で提供

  ● スマホ・PCからアクセス可能

  ● 事前に家族で「どの伝言サービスを使うか」決めておくと◎

 

🔗 キャリア別 災害用伝言板(スマホ・PCで利用)
  ▶ NTTドコモ
  ▶ au
  ▶ ソフトバンク
  ▶ 楽天モバイル

 

2. Google パーソンファインダー

📌 Googleが提供する安否確認サービス(無料)

  ● 被災者が 「無事です」「○○に避難中」 と登録できる

  ● 名前や情報を入力すれば、家族・知人の安否を検索可能

🔗 Google パーソンファインダー

04

「災害用伝言版(171)」を活用するための事前準備

🚨 171は災害時しか使えないので、事前に家族で確認しておくことが大切!

 

 ✅ 家族・親戚と「171の使い方」を共有しておく
 

 ✅ 自宅の電話番号を確認し、メモしておく(伝言を残すため)
 

 ✅ 「171体験利用日」(毎月1日・15日)に練習してみる
 

 ✅ スマホの「災害用伝言板」も一緒にチェック

まとめ

🔹 「171」は、災害時に安否情報を音声でやり取りできる無料サービス
 

🔹 固定電話・携帯・公衆電話から利用可能
 

🔹 伝言を録音 → 自宅の電話番号を入力 → 30秒のメッセージを残す
 

🔹 家族が伝言を確認するには「171」に電話 → 番号を入力 → メッセージ再生
 

🔹 スマホの災害用伝言板(web版)やGoogleパーソンファインダーも活用しよう

bottom of page