top of page
街中の金属製の橋

災害に備える生活用品

ライフライン(電気・水道・ガス・通信)が止まった場合、自宅避難では最低限の生活を維持できる準備が重要になります。

ここでは 自宅避難時に備えておくべき生活用品 を紹介します。

水の水滴のイラスト
おにぎりイラスト
色んなお菓子のイラスト
野菜ジュースのイラスト
缶詰イラスト
コッペパンのイラスト
カップヌードルのイラスト
野菜ジュースのイラスト
カセットコンロのイラスト
給水袋のイラスト

01

水・食料

✅ 水(1人1日3L × 3日~1週間分)

 ● 飲料水(ペットボトル・非常用給水袋)

 ● 生活用水(お風呂の残り湯、ポリタンク、ウォータータンク)

 

✅ 保存食(火・水がなくても食べられるもの)

 ● アルファ米(お湯or水で食べられるご飯)

​ ● 備蓄用おにぎり(⇒ もっちりつや炊きおにぎり

​ ● 長期保存パン

 ● 缶詰(ツナ、サバ、焼き鳥、果物)

 ● レトルト食品(カレー、おかゆ、パスタソース)

 ● カロリーメイト、栄養バー、ナッツ

 ● 甘味・お菓子(あめ、ビスケット、チョコレート、ようかん)

 ● フリーズドライ食品(みそ汁、スープ)

 ● 野菜ジュース、粉ミルク(赤ちゃん用)

 

✅ ガス・電気なしでも温かい食事が作れるアイテム

 ● カセットコンロ + ガスボンベ(3本×3日以上)

 ● ポータブル電源 + 電気ケトル(あれば便利)

 ● 固形燃料 + 飯ごう・メスティン(キャンプ用)

【リンク】

02

トイレ・衛生用品

✅ トイレが使えなくなった時の備え

 ● 非常用トイレ(携帯トイレ・凝固剤)

  → 1人1日5回分×1週間
 ● 消臭袋・ゴミ袋(トイレ処理用)
 ● トイレットペーパー・ポケットティッシュ

 ● 生理用品(ナプキン・タンポンなど)

 ● おむつ・介護用パッド

 ● ビニール袋

✅ お風呂・水が使えない時の衛生対策

 ● ウェットティッシュ・ボディシート

 ● ドライシャンプー・水のいらない歯磨き

 ● マスク(ホコリや感染対策)

 ● 生理用品(ナプキン・タンポン)

 ● 使い捨て下着・速乾タオル

 ● アルコール消毒液・ハンドジェル

シャンプーボトルのイラスト
トイレ表示のイラスト
おむつ・ショーツのイラスト
ウェットタオルのイラスト
ポータブル充電器イラスト
ランタンのイラスト

03

照明・電源・情報確保

✅ 停電対策

 ● 懐中電灯(LED)

 ● ヘッドライト(両手が空くので便利)

 ● ランタン(ソーラー・USB充電式)

 ● ろうそく + ライター・マッチ(予備)

 

✅ 電源確保

 ● モバイルバッテリー(20,000mAh以上)

  → スマホ用
 ● ポータブル電源(できれば大容量)

  → 家電が使える
 ● ソーラーチャージャー

  → 停電が長引いたとき用

 

✅ 情報収集

 ● 手回し・ソーラー充電ラジオ

  → 停電時の情報源
 ● スマホ + 予備バッテリー

  → 通信手段

04

防寒・暑さ対策

✅ 冬(寒さ対策)
 🔥 カイロ(貼るタイプ・通常タイプ)
 🧥 防寒着・毛布・寝袋
 🚀 アルミ保温シート(エマージェンシーブランケット)
 🧦 厚手の靴下・手袋・ニット帽

✅ 夏(暑さ・熱中症対策)
 🎐 うちわ・扇子・ハンディ扇風機(USB充電式)
 💦 冷却タオル・氷まくら(停電時でも冷やせるタイプ)
 🥤 経口補水液・スポーツドリンク(脱水予防)

カイロのイラスト

05

その他必需品

✅ 現金(小銭・千円札) → 停電時に電子決済が使えない可能性あり
✅ 筆記用具(メモ帳・ペン)
 → 重要な情報を書き留める
✅ スリッパ・運動靴(ガラス片やがれき対策)
✅ レインコート(防寒・雨避け)
✅ ビニール袋(ゴミ袋、荷物カバー、トイレ用)

06

持ち出し用 vs 自宅避難用の違い

自宅避難と避難所で必要なもののリスト

🏠 自宅避難では、長期的な備えが必要!

  • 水・食料は最低3日、できれば1週間分

  • トイレ・衛生用品は十分に確保

  • 停電・ガス停止時の代替手段(電源・カセットコンロ)

まとめ

🏡 自宅避難のために最低限準備すべきもの


 ✅ 水(1人1日3L × 1週間分)
 ✅ 食料(カセットコンロ・ガスボンベ含む)
 ✅ トイレ(非常用トイレ・トイレットペーパー)
 ✅ 衛生用品(ウェットティッシュ・ドライシャンプー)
 ✅ 照明(懐中電灯・ランタン・予備電池)
 ✅ 電源(モバイルバッテリー・ポータブル電源)
 ✅ 防寒・暑さ対策(毛布・カイロ・冷却タオル)
 ✅ 情報収集(ラジオ・スマホ・通信手段)
 ✅ 現金(停電時に電子決済が使えない可能性)

 

「もしも」に備えて、今のうちに準備をしておきましょう!
いざという時に慌てず、安心して避難生活を送れるようになりますよ💡✨

bottom of page